• English
  • Japanese

UTOPS 宇宙惑星科学機構

MENU
  • HOME
  • ニュース
  • 機構について
  • 組織・メンバー
  • 研究・教育活動
  • アクセス

研究教育活動

  • All
  • 社会教育活動
  • 研究教育活動
  • UTOPS-News
    • News
  • News

    【プレスリリース】リュウグウは太陽系の果てからやってきた ~リュウグウが持つ原子核合成の記録がリュウグウの誕生地を示唆~

    共同プレスリリース橘 省吾(宇宙惑星科学機構 教授/JAXA宇宙科学研究所 特任教授)飯塚 毅(地球惑星科学専攻 准教授) 北海道大学大学院理学研究院の圦本尚義教授、東京工業大学理学院地球惑星科学系の横山哲也教授、東京大 …

    2022年10月22日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】「はやぶさ2」サンプル収納コンテナの外に小惑星リュウグウ粒子を発見!

    共同プレスリリース橘 省吾教授、稲田 栞里(地球惑星環境学科4年)、吉田 英人特任専門職員 小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウのサンプルはミッションの成功基準 0.1グラムを大きく上回る、およそ5グラ …

    2022年10月22日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】小惑星リュウグウ試料の希ガスおよび窒素同位体組成―リュウグウ揮発性物質の起源と表層物質進化―

    共同プレスリリース橘 省吾教授、狩野 彰宏教授、杉田 精司教授、諸田 智克准教授 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った近地球軌道小惑星リュウグウの表層および地下物質試料の希ガスと窒素の同位体組成を測定しました。リ …

    2022年10月21日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】「はやぶさ2」ミッションによる世界初の小惑星からのガスサンプル:リュウグウからのたまて箱

    共同プレスリリース橘 省吾教授、狩野 彰宏教授、杉田 精司教授、諸田 智克准教授 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰ったサンプルコンテナ内のガス成分の質量分析およびガス採取を行いました。カプセル回収から30時間後に …

    2022年10月21日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】炭素質小惑星リュウグウの形成と進化:リターンサンプルから得た証拠

    共同プレスリリース橘 省吾教授、高橋 嘉夫教授、瀧川 晶准教授、佐藤 雅彦助教、杉田 精司教授、諸田 智克准教授、長 勇一郎助教、西山 学(博士課程2年)、河合 敬宏(博士課程1年)、吉田 英人特任専門職員 小惑星探査機 …

    2022年9月23日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】リュウグウはイヴナ型炭素質隕石でできている

    共同プレスリリース橘 省吾教授、飯塚 毅准教授、杉田 精司教授、諸田 智克准教授 「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウ試料の化学組成と同位体組成を測定しました。リュウグウは炭素質隕石、特にCIコンドライトと呼ばれる …

    2022年6月10日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】リュウグウの花吹雪〜小型モニタカメラCAM-Hが捉えた表面粒子とリターンサンプル〜

    共同プレスリリース橘 省吾教授、杉田 精司教授、諸田 智克准教授、長 勇一郎助教、湯本 航生(博士課程1年) リターンサンプルの分析は地質情報が存在することで、隕石などの分析とは一線を画します。しかし、小惑星の一部の地域 …

    2022年2月11日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始

    プレスリリース橘 省吾(宇宙惑星科学機構 教授/JAXA宇宙科学研究所 特任教授) 小惑星探査機「はやぶさ2」(注1)は2020年12月に小惑星リュウグウ(注2)から帰還し、サンプルリターンに成功した。サンプルコンテナの …

    2021年5月13日

    Read more

« 前へ 1 … 7 8 9 … 13 次へ »

UTOPS 宇宙惑星科学機構

ニュース

  • プラネタリーディフェンスに関する公開講演会を開催します 2025年3月25日
  • 高校生を対象とした天文学実習を開催しました 2025年2月25日

組織・メンバー

  • 機構長
  • 固体惑星観測部門
  • 電磁波観測部門
  • 理論部門
  • 超小型探査機開発拠点 (JAXA大学共同利用連携拠点) 工学部門

研究・教育活動

  • 惑星系形成観測
  • 超小型衛星の開発
  • 搭載機器開発
  • 理論研究

アクセス

宇宙惑星科学機構

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1

Copyright © UTokyo Organization for Planetary and Space science All Rights Reserved.