• English
  • Japanese

UTOPS 宇宙惑星科学機構

MENU
  • HOME
  • ニュース
  • 機構について
  • 組織・メンバー
  • 研究・教育活動
  • アクセス
  • UTOPS

    UTOPS: UTokyo Organization for Planetary Space Science. We develop ultra-small spacecraft and miniaturized scientific instruments, aiming at quick and well-focused planetary explorations.

  • Llano de Chajnantor Observatory

    Llano de Chajnantor Observatory. TAO is to be built at this site.

  • TAO

    The illustration of TAO (The University of Tokyo Atacama Observatory) .

  • ONC

    The optical navigation camera onboard Hayabusa2.

ニュース

  • 【プレスリリース】リュウグウ起源天体の水循環が作り出すクロム同位体不均質
    -小惑星帰還試料の同位体分析における重要な指針を提示-

    共同プレスリリース飯塚 毅(地球惑星科学専攻 准教授)橘...

    2023年11月10日

    Read more

  • 【プレスリリース】宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった
    ~「あらせ」衛星が従来の学説を覆す発見~宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった~

    共同プレスリリース笠原 慧 (地球惑星科学専攻 准教授)桂華...

    2023年11月1日

    Read more

  • 小中高校の教員の方々を対象とした講演会・交流会を開催しました.

    8/23, 24...

    2023年8月25日

    Read more

  • 高校生が UTOPS を訪問されました (2)

    2023年8月7日(月),灘中学校・灘高等学校の生徒さんが UTOPS...

    2023年8月8日

    Read more

  • School of Science

    The University of Tokyo

  • School of Engineering

    The University of Tokyo

  • Frontier Sciences

    The University of Tokyo

  • ISAS

    Institute of Space and Astronautical Science

  • JAXA

    Japan Aerospace Exploration Agency

  • NAOJ

    National Astronomical Observatory of Japan

UTOPS 宇宙惑星科学機構

ニュース

  • 【プレスリリース】リュウグウ起源天体の水循環が作り出すクロム同位体不均質
    -小惑星帰還試料の同位体分析における重要な指針を提示-
    2023年11月10日
  • 【プレスリリース】宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった
    ~「あらせ」衛星が従来の学説を覆す発見~宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった~
    2023年11月1日

組織・メンバー

  • 機構長
  • 固体惑星観測部門
  • 電磁波観測部門
  • 理論部門
  • 超小型探査機開発拠点 (JAXA大学共同利用連携拠点) 工学部門

研究・教育活動

  • 惑星系形成観測
  • 超小型衛星の開発
  • 搭載機器開発
  • 理論研究

アクセス

宇宙惑星科学機構

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1

Copyright © UTokyo Organization for Planetary and Space science All Rights Reserved.