• English
  • Japanese

UTOPS 宇宙惑星科学機構

MENU
  • HOME
  • ニュース
  • 機構について
  • 組織・メンバー
  • 研究・教育活動
  • アクセス

研究教育活動

  • All
  • 社会教育活動
  • 研究教育活動
  • UTOPS-News
    • News
  • UTOPS-News

    笠原慧准教授が共同プレスリリース

    https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2018/5768/

    2018年2月16日

    Read more

  • UTOPS-News

    第2回UTOPSセミナーが開催されました

    NASA 小惑星サンプルリターン計画 OSIRIS-REx Deputy Principal Investigator を務める Heather Enos 氏が訪問され、UTOPS 教員とサンプルリターン探査の運用に関し …

    2017年12月6日

    Read more

  • UTOPS-News

    第9回 深宇宙探査学シンポジウムが開催されます

    第9回深宇宙探査学シンポジウム-2020s火星への旅立ち-が12月8日(金)に開催されます。 http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry609/

    2017年12月6日

    Read more

  • UTOPS-News

    笠原慧准教授が大林奨励賞を受賞

    2017-10-20 笠原慧准教授が地球電磁気・地球惑星圏学会で大林奨励賞を受賞しました。   地球電磁気・地球惑星圏学会 HP http://www.sgepss.org/sgepss/history/oba …

    2017年11月21日

    Read more

  • UTOPS-News

    橘教授がプレスリリース

    「素粒子ミューオンの連続ビームによる、 太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功!」

    2017年11月15日

    Read more

  • UTOPS-News

    橘教授がプレスリリース

    「死にゆく星からの恒星風の加速、酸化アルミニウム形成が引き金 ― アルマ望遠鏡が明かすケイ酸塩に乏しい質量放出星の謎 ―」

    2017年11月3日

    Read more

  • UTOPS-News

    橘教授がプレスリリース

    太陽などの恒星や地球のような惑星は,分子雲とよばれる星々の間を漂うガスの雲から誕生します。この分子雲に存在する氷(星間氷)を模した紫外線照射非晶質氷(水・メタノール・アンモニアの混合氷)が,-210〜-120℃の低温で, …

    2017年10月4日

    Read more

  • UTOPS-News

    橘教授が着任しました

    橘省吾教授がUTOPSの専任教授として着任しました.

    2017年10月4日

    Read more

« 前へ 1 … 11 12 13 次へ »

UTOPS 宇宙惑星科学機構

ニュース

  • 高校生を対象とした天文学実習を開催しました 2025年8月6日
  • プラネタリーディフェンスに関する公開講演会を開催します 2025年3月25日

組織・メンバー

  • 機構長
  • 固体惑星観測部門
  • 電磁波観測部門
  • 理論部門
  • 超小型探査機開発拠点 (JAXA大学共同利用連携拠点) 工学部門

研究・教育活動

  • 惑星系形成観測
  • 超小型衛星の開発
  • 搭載機器開発
  • 理論研究

アクセス

宇宙惑星科学機構

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1

Copyright © UTokyo Organization for Planetary and Space science All Rights Reserved.