-
橘省吾教授が日本鉱物科学会2023年度学会賞を受賞
橘 省吾 教授(宇宙惑星科学機構/地球惑星科学専攻)が日本鉱物科学会2024年年会・総会(2024年9月12日~14日)にて、日本鉱物科学会2023年度学会賞を受賞しました。 日本鉱物科学会 HP https://jam …
-
「エッセンスフォーラム2024 – 研究知の社会実装に向けて – 」に登壇しました
日本最大規模の研究者メディア esse-sense 主催の「エッセンスフォーラム2024 – 研究知の社会実装に向けて – 」(9/24-25) のセッション “東大 URA と紐解く …
-
【プレスリリース】
小惑星リュウグウに存在するマグネシウム炭酸塩の形成史と始原的なブライン(brine)の化学進化を解明共同プレスリリース橘 省吾(宇宙惑星科学機構/地球惑星科学専攻 教授) 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 大和 裕幸、以下「JAMSTEC」という。)海洋機能利用部門 生物地球化学センターの吉村 寿紘(としひろ) …
-
名古屋市科学館での小惑星イトカワ・リュウグウ ダブルサンプル展示に協力しました
2024年8月6日 (火) ~ 8月25日 (日) の期間,名古屋市科学館 天文館5階 デモスペースにおいて開催された「小惑星イトカワ・リュウグウ ダブルサンプル展示 in 名古屋市科学館」に東京大学宇宙惑星科学機構 ( …
-
高校生を対象とした天文学実習を開催しました
2024年8月6日(月)、7日(火)の2日間、愛知県立刈谷高校、長野県松本深志高校の生徒を対象に、天文学実習をおこないました。はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウのサンプルの観察と、そこからわかった結果についての授業を …
-
高校生がUTOPSを訪問されました
2024年8月2日(金),石川県立小松高等学校の生徒さんが UTOPS を訪問されました.「はやぶさ2」探査や小惑星リュウグウから持ち帰った石についての模擬講義をおこない,実験室を案内しました.
-
東京大学中須賀・船瀬・五十里研究室がBSテレ東で紹介されます
本日17日夜10時から放送予定のBSテレ東「いまからサイエンス」にて、当研究室がこれまでに開発してきた超小型衛星や、日本の宇宙開発のこれからについて紹介されています。中須賀真一教授も出演予定です。ぜひご覧ください! 番組 …
-
【プレスリリース】
小惑星リュウグウの水に満ちた化学進化の源流と水質変成の証拠
―アミノ酸や核酸塩基にいたる原材料を発見―共同プレスリリース橘 省吾(宇宙惑星科学機構/地球惑星科学専攻 教授) 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 大和 裕幸、以下「JAMSTEC」という。)海洋機能利用部門 生物地球化学センターの高野 淑識(よしのり) …