• English
  • Japanese

UTOPS 宇宙惑星科学機構

MENU
  • HOME
  • ニュース
  • 機構について
  • 組織・メンバー
  • 研究・教育活動
  • アクセス

研究教育活動

  • All
  • 社会教育活動
  • 研究教育活動
  • UTOPS-News
    • News
  • News

    橘教授の著書が出版されました

    2024年2月20日(火),UTOPSの橘省吾教授の著書『「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか リュウグウの石の声を聴く』が出版されました. 詳細は以下URLをご参照ください. https://www.iwanami.co …

    2024年2月20日

    Read more

  • 社会教育活動

    明石市立天文科学館での小惑星イトカワ・リュウグウサンプル特別展示に協力しました

    2024年1月27日 (土) ~ 2月18日 (日) の期間,明石市立天文科学館 3階 展示室「天文ギャラリー」において開催された「小惑星イトカワ・リュウグウサンプル特別展示in明石」に東京大学宇宙惑星科学機構 (UTO …

    2024年2月18日

    Read more

  • News

    Solar System symposium in Sapporo 2024 を共催しました

    2024年2月13日 (火) ~ 2月15日 (木) の期間,北海道ルスツリゾートにおいて Solar System symposium in Sapporo 2024 を共催しました. 国内外から約40名が参加し,太陽 …

    2024年2月15日

    Read more

  • 研究教育活動

    橘教授がフランスの冬の学校で講師を務めました

    2024年2月4日 (日) ~ 2月9日 (金) の期間,フランス Les Houches において開催された Winter School “Small bodies of the Solar System and th …

    2024年2月9日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】
    「富岳」で高速電波バーストの再現に成功
    ―宇宙最大の電波爆発の起源に迫る―

    共同プレスリリース星野 真弘(地球惑星科学専攻 教授 )天野 孝伸(地球惑星科学専攻 准教授 ) 京都大学基礎物理学研究所 岩本昌倫 特任助教、千葉大学国際高等研究基幹 松本洋介 准教授、東京大学大学院理学系研究科 天野 …

    2024年2月5日

    Read more

  • 社会教育活動

    小学5年生にリュウグウや「はやぶさ2」のお話をしました

    2024年1月23日 (火) に,東京大学宇宙惑星科学機構 (UTOPS) の橘省吾教授が練馬区立中村小学校5年生のみなさんに,リュウグウや「はやぶさ2」のお話をしました. 1時間目から4時間目まで各クラスを回って授業し …

    2024年1月23日

    Read more

  • News

    【プレスリリース】
    小惑星リュウグウに彗星塵が衝突した痕跡を発見
    ―太陽系遠方から有機物を含む彗星の塵が供給されていたことを示唆―

    共同プレスリリース橘 省吾(宇宙惑星科学機構/地球惑星科学専攻 教授) 小惑星の表面は大気に覆われていないため、太陽風や宇宙の塵が降り注ぎ、小惑星最表面の物質の化学組成などの特徴を変化させます。東北大学大学院理学研究科地 …

    2024年1月23日

    Read more

  • 社会教育活動

    高校生を対象とした天文学実習を開催しました

    2024年1月20日(土)、21日(日)の2日間、長野県諏訪清陵高校,長野県諏訪二葉高校、長野県松本美須々ケ丘高校、岐阜県立恵那高校の生徒を対象に、天文学実習をおこないました。銀河の写真から、銀河までの距離を推定し、それ …

    2024年1月22日

    Read more

« 前へ 1 … 3 4 5 … 13 次へ »

UTOPS 宇宙惑星科学機構

ニュース

  • プラネタリーディフェンスに関する公開講演会を開催します 2025年3月25日
  • 高校生を対象とした天文学実習を開催しました 2025年2月25日

組織・メンバー

  • 機構長
  • 固体惑星観測部門
  • 電磁波観測部門
  • 理論部門
  • 超小型探査機開発拠点 (JAXA大学共同利用連携拠点) 工学部門

研究・教育活動

  • 惑星系形成観測
  • 超小型衛星の開発
  • 搭載機器開発
  • 理論研究

アクセス

宇宙惑星科学機構

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1

Copyright © UTokyo Organization for Planetary and Space science All Rights Reserved.